香川県倫理法人会設立20周年記念式典が11月10日にオークラホテル丸亀にて執り行われました。
この式典にご出席いただいた香川県知事、倫理研究所理事長、倫理研究所講師方々、近県からは広島県、高知県、愛媛県、岡山県、徳島県、山口県、鳥取県の倫友の皆様、そして香川県倫理法人会会員各位、大勢のご参列を賜り、誠にありがとうございました。
この場を借りまして、厚く御礼を申し上げます。
式典は17時、第一部 記念式典が定刻に始まり、第二部 功労者の表彰、第三部 記念講演、第四部 祝賀会と滞りなく開催されました。
今回の設立20周年記念では、香川県倫理法人会会長を拝命しており、その大役として出席させて頂きましたが、以前に比べて場馴れもしてきている様で、少しはスキルアップしていたかもしれませんが、やはり人前にてお話をするのは苦手です。
しかし、そんな苦手なことであっても、自分との戦いという教えをいただけたのが、この倫理法人会です。
この会は、私にとって自分を鍛えあげてくれるバイブル的な存在になっています。
現役でやる以上、この倫理法人会と共に成長していこうと思っています。
人生、常に勉強・努力を忘れず、まだまだ突き進んでいきたいと思います。
2015年11月12日木曜日
2015年11月11日水曜日
野菜を食べる県になりました!?
香川県民の努力が報われました?
そのように言っても何のことやら分かりづらいですが、タイトルを確認してみてください。
ところで、香川県って、別名うどん県というのはご存知でしょうか?
そんなうどん県と命名された後も、糖尿病死亡率はずっとひと桁台を維持していて、13年?にはワースト2位になってしまいました。
その結果、皮肉を込めて?付けられたのが、さぬきうどんなどの炭水化物ばかりを食べて、野菜を摂らないから、野菜を食べん県!?っといわれるようになったそうな!?
そんな汚名を晴らす?というよりも糖尿病死亡率を改善しようということで、12年度には糖尿病ワースト1位脱出が掲げられました。
そして、14年度の調査では、その努力が報われたのでしょう!?
なんと一気に21位となる好転結果になりました!
とは言え、香川県健康福祉総務では「死亡率は、その年によって変動することがあって、依然
受診率はワーストクラスが続いている。」そうです。
これ以後も奢らず、努力を積み重ね、更に高みを目指していきましょうね。
そのように言っても何のことやら分かりづらいですが、タイトルを確認してみてください。
ところで、香川県って、別名うどん県というのはご存知でしょうか?
そんなうどん県と命名された後も、糖尿病死亡率はずっとひと桁台を維持していて、13年?にはワースト2位になってしまいました。
その結果、皮肉を込めて?付けられたのが、さぬきうどんなどの炭水化物ばかりを食べて、野菜を摂らないから、野菜を食べん県!?っといわれるようになったそうな!?
そんな汚名を晴らす?というよりも糖尿病死亡率を改善しようということで、12年度には糖尿病ワースト1位脱出が掲げられました。
そして、14年度の調査では、その努力が報われたのでしょう!?
なんと一気に21位となる好転結果になりました!
とは言え、香川県健康福祉総務では「死亡率は、その年によって変動することがあって、依然
受診率はワーストクラスが続いている。」そうです。
これ以後も奢らず、努力を積み重ね、更に高みを目指していきましょうね。
2015年11月5日木曜日
消費者ホットラインはご存じですか?
数日前の新聞記事に、消費者行政に関する世論調査で、7月から3桁で利用ができる「消費者ホットラン」のサービスが始まっていますが、そのサービスについての認知度があまりにも低いことが判明しました。
その比率をグラフにしてみましたので、ご参考までにご確認ください。
いかがですか?
かという私も知りませんでしたが・・・。
因みに3桁の番号は「188」となっています。
それだけ認知度が低いということは、平和だとも言えるのでしょうか??
しかし、どんな相談をすれば良いのでしょう?
ここで、消費問題に関心がある人たちに、具体的に、どんな関心事があるのか聞いていたので、参考にすると良いかもしれません。
・食品安全性
・偽装誇大広告
・悪質な勧誘
・SNSや通販などでのトラブル
などを挙げていました。
もし万が一、トラブルに遭ってしまったら、まずは、電話で「188」に相談しましょうね。
※消費者庁
その比率をグラフにしてみましたので、ご参考までにご確認ください。
いかがですか?
かという私も知りませんでしたが・・・。
因みに3桁の番号は「188」となっています。
それだけ認知度が低いということは、平和だとも言えるのでしょうか??
しかし、どんな相談をすれば良いのでしょう?
ここで、消費問題に関心がある人たちに、具体的に、どんな関心事があるのか聞いていたので、参考にすると良いかもしれません。
・食品安全性
・偽装誇大広告
・悪質な勧誘
・SNSや通販などでのトラブル
などを挙げていました。
もし万が一、トラブルに遭ってしまったら、まずは、電話で「188」に相談しましょうね。
※消費者庁
登録:
投稿 (Atom)