四季を通して、毎日毎朝、早朝より清掃をし、気づきにくい所にも満足いただけるようコインランドリー クニカタで実践しております。
もちろん雨だろうと雪だろうとも、また、天候によっては車で向かうこともありますが、ほとんど徒歩でコインランドリーにて清掃を行っております。
その実践の積み重ねが、いずれ大きな差が現れてると確信しております。
・・・っと、書き込めば、良い行動を行っているように思えますが、実は、清掃活動を行っているのは、自分自身の成長、所謂、一種の修行のために行っていると言っても過言ではないと考えております。
その教えを説いていただいたのが、とある法人会で、目が醒めたらさっと起きることから始まり、清掃は自身を磨くための修行だと聞かされ、それを実践しているだけなのです・・・。
しかし、その実践を行おうとしても、ほとんどの場合、3か坊主になってしまうことも考えられますが、己に厳しくすることで運命を切り開き、境遇を造ることにもなる繋がる様に思えます。
一人でも、苦難を正面から向かい合い実践することで、もっと素晴らしい世に変わってくれるのではないと思っております。
※一般社団法人 倫理研究所
2018年2月13日火曜日
2018年2月7日水曜日
悪口は自分に返ってきます!?

因って、人の悪口を言っていると、いずれ自分に戻ってくるように思えます。
また、加害者も、そこまで深く考えてはおらず、面白半分で行動されたように思えますが、今回の事案についても多々起こってしまっており、いくら学生だと言えども、事が収まることもありますが、情報などが漏洩されてしまうことも考えられます。
今回も、同級生の学生にいじめの状況を撮影し、SNSで仲間内に公開されたそうです。
しかし、残念ながら、そこでとどまらず、拡散されてしまった模様で・・・。
それにより加害者だったものが、最終的には被害者になってしまい個人情報までもがSNSで公表されてしまい、その恐怖で授業も受けられなくなってしまったそうです。
軽はずみな事であったとしても、その行動が、全世界に公開されてしまうインターネットのツール。
なにを行おうとも、マックスのことも想定しなければならないのがインターネットです!
最終的には、自己責任であるということを、十分に認識しなくてはならいのかもしれません。
ぜひ、ご注意されますように!
登録:
投稿 (Atom)