2018年9月7日金曜日

海底にもゴミ・・・。

テレビの放映などで、海中の様子をドキュメンタリータッチに映し出されても、良いイメージの場合が多いように思えます?

ところで、地球の周りでは、多くのスペースデブリの存在についてもご存知かと思えますが、実は、海中、それも深海でもある海溝にでも、デブリの存在が多数実在されているのはご存でしょうか?

実は、ヤフーニュースなどを読んでいたときに、下記の見出しを目にし記事を読んでみました・・・。

暗く静かな海底にたたずむ「片手袋」 深海デブリと知り悲しくなった(リンク先の記事が表示できない場合もあります。)

道端にもよく目につくことがあるかと思える「片手の手袋」。

片手の手袋は道端などで見かける事が多ように思えましたが、実は海底にも多数存在されていたことに、思わず驚きを感じざるを得ませんでした。

地球上には存在されていなかった化繊などを土(地中)に戻すにも、実はバクテリアなどでは分解もされたいため、海中であっても風化されにくいそうです。

未来の地球を汚染にさらされない為にも、環境の大切さに努めたいものだと思いました。

2018年8月24日金曜日

情報力は高めておかなければ・・・。

初めて知りました・・・。

余談ですが、私自身、利用していないので使ってはいませんが、私の年齢にもなりますと、使っている方もいらっしゃることだろうと思えます?

この状況、既に、ご存じの業者も存在しているとのことのようですが、その業者数も、何社かは存在しているのではないと考えられます。

今回、その業者のトップと思えるのがタクシーの運転手で、やはりプロのドライバーともなると、情報をキャッチするのも早いのかもしれません。

一般車両のドライバーであれば、入れ歯安定剤を使っても、気付かすに車の運転をされていることもあるのではないでしょうか??

また、安定剤によってもアルコール検知されない素材を使用されている可能性も考えられますので、まずは、現在、使ってものを確認されてもよい様に思えます。

罪を犯していなくとも検挙される可能性も考えられますので、まずは、ご確認を・・・。

2018年8月16日木曜日

15日は終戦記念日でした。


昭和20年(1945)8月15日に第二次大戦が終結されました。

実際に経験されていなければ、その苦しみ、悲しみ、非情さなど、思い浮かぶこともないかと思えます。

私にとっても、その様な経験はしたことはありませんが、そんな中、実際、戦地に赴き、玉砕を目の当たりにした体験談を、日記などに書き記した書物が確認できるかと思えますので、ぜひ、一読していただければ、その時の状況が想い浮かぶのではないでしょうか。

現時点でも、その著書を思い出すと、胸に熱いものがこみ上げてきます。

原爆の実情などが広島平和記念資料館に掲載せれていたかと思えますが、ぜひ、その前に、戦時の状況を記した著書などを、まずは、先に拝読されてみることをお薦めいたします。

任務・命令とは言え、生命を捧げて自害しなければならいことなども含めて書かれています。

戦争は、絶対に起こしてはいけない!!っと思いますし、また、戦争記念日は、未来永劫に受け継がれて欲しいと切望しております。

2018年8月6日月曜日

金銭だけの問題では・・・?

些細なことなのかもしれませんが、やはり支払いしたからと言って割り切るにも支障を感じてしまいます。

数日前にテレビ番組を見ておりますと、バイキング形式のレストランで、どのように皿を盛るかと質問に、少量ずつ盛るという方と、一気に沢山盛るという二通りの考え方がありました。

私は、健康的なことも踏まえて、野菜から程々に盛ってから、まずは食します。

次に、主食などの料理を、こちらも程々に盛って、基本的に一般なバイキング形式の食事だと思っています?

今回、ブログにて一番に考えていただきたのが、金銭を支払っているので、食べれない物は残せば良いという考え方なのです?

その様な考えを国民全てに実行してしまえば・・・。

ところで、ご近所の周りを見渡して、塵芥が散乱しているところを目にすることはあるでしょうか?

おそらく目立つところは少ないように思えます。

単純に考えて、ゴミを捨てる人がいたとしても、その塵芥を拾ってくる方がいるから、塵芥が散らかることもないのかもしれません。

とは言え、結局、最終的には、残りのバイキング料理は破棄されてしまうのかもしれませんが・・・??

そのような事を考えてしまうと、バイキング形式は、取りやめたほうが良いのかもしれません??

2018年7月24日火曜日

過信が思わぬ事故に?

もちろん自信を持つこと自体必要かと思えますが、しかし、過信されてしまうと・・・。

思わる事故に継ってしまうことにもなるかと思えます。

今夏のスーパー猛暑、気象庁?から災害とも思えるほどの危険性が潜んでいるとも言われている模様です。

ニュースなどでも頻繁に熱中症という語句を目にすることもあるように、被災されている方も多数いらっしゃるようです。

また、この暑さに因ることで甲子園大会についても危機感を抱いている方もいるのではないでしょうか。

まずは、大丈夫だという過信から、改めた方が良さそうに思えます。

現在では、エアコンによって空調もしっかりと備えており、室内に到っては過ごしやすい環境でもありますが、そんな室内であったとしても熱中症に罹ってしまう方もいらっしゃるようです。

私自身も含めてだと思えるのですが、昔の気候とは全く異なっていることを、自覚されるのもの良いように思えます。

また、年令と共に体の水分量にも変化があって、赤ん坊のような幼児であれば80%、成人で60%ほど、ましてや高齢者の場合だと50%にもなってしまっており、その上、言いにくいかと思えますが、体調の衰え?もあってか鈍感にもなっているように考えられますので、それらに繋がって熱中症に陥ってしまっているのかもしれません。

水分は喉が渇かなくとも、こまめな補給をしっかりと摂るようにされていただければと思います。

2018年7月12日木曜日

西暦ではなく宇宙暦での判断を?

私自身が思うことは、あの大川小学校の悲劇を忘れてはならいと言うことです。

人生70年近くになっていても、あれ程の地震からの津波被害を想定さえしていればと、今でも忘れられない教訓の一つとなっております。

しかし、つい最近の大雨被害で、人生の経験上、この辺りで水害が起こることはないと述べられた方がいらっしゃったようです。

万が一のためにも、情報を取得された時には、脳裏に刻むべきだと思います。

とは言え、情報などはネットで調べることも可能ではありますが、特に高齢者の場合、テレビなどから情報を得るしか手立てがないことも予想されますので、難しくも考えられるのかもしれません。

人生、されど70年とは言え、地球も含めて宇宙から考えると、たかが70年と考えても良い様に思えます。

IF事態、実際に唱えることもできませんが、知識が有るのと無いのとでは、全く異なる対象的な人生に関わることにもなるのかもしれません。

会社経営についても同様だと思えます。

ベストを尽くすべき運営管理の実践をと考えてもおりますが、非常に、難しい道程だと思えます・・・。

そんな時、人生・経営のバイブルとして巡り合った倫理法人会が、一つの指針ともなる純粋倫理にふれるたことによって、健全な繁栄をめざす実践に着目することができました。

IFに備えるためにも、一緒に勉学に励んでみてはいかがでしょうか?

どうぞ、お気軽に、ご参加いただけれと思います。

香川県倫理法人会

2018年7月3日火曜日

過信は人生を滅ぼす?

人間として、極めて稀な生命を授かったにも関わらず・・・。

先日のニュースでのお話なのですが、マンホールに描かれていたいた人気アニメのキャラクタを、とある高校生2名が傷つけた容疑で逮捕されたそうです。

”逮捕”されたということは、前科者になる様にも思えますので、これからの長い人生に、非常に大きいペナルティーを課せられたことになるかと思えます。

多分、ちょっとした遊び心だったと思えるのですが、高校生とは言え、世の中、厳しく罰せられることにもなりますので、十分、ご注意(指導)いただきたいと思います。

また、無免許の中学生が親の車で運転をし、一人が死亡、その他の同乗者などが重症を負った事故が数日前にありました。

これからの人生、辛いこともあるかもしれなせんが、それ以上の楽しみがあるにも関わらず・・・。

大人である私達にしても、やはり過信してしまっては、その分、危険を犯す可能性も高まってくるかと思えますので、自分自身を信ずることも重要かとも思えますが、過信はハンディを背負うということを、十分に認識しなくてはならないと思います。

人間として、貴重な人生、有意義に過ごしていただければと思います。